お客様の声
遊びにきた友人、知人が『一軒目にして完璧だよね♪』と褒めてくれます
家を建てよう!と思われたきっかけをお聞かせ下さい。
子どもの人数が増え、手狭になり、尚且つ賃貸でしたので。
家弊社をお選びいただけた理由をお聞かせください。
当社をお知りになったきっかけは?
・紹介
家づくりにあたり、お客様の構想、テーマ、こだわりがありましたらお聞かせ下さい。
・冬暖かく、夏涼しい。
・窓を多くし、室内が明るく開放感がある
・導線重視
・収納に困らず、家具を買い足さなくて済む様に。
完成したマイホーム 一番気に入ったところをお聞かせください。
とにかくどの場所も明るく、日中は曇りの日でも室内の電気をつけなくても過ごせるところ
(エコですよね。^。^)
「こうすれば良かったかも」っと思う点があればお聞かせ下さい。
・2階にも床暖を施しても良かったかな?!っと思いました。
(各部屋ごとの切り替えの)
・北側、西側の窓ガラスはすべて型ガラスにしてもイイかも。と思いました。
住みごこちの感想をお聞かせ下さい。
良いです!!とにかく遊びに来た友人、知人みんなが『一軒目にして完璧だよね♪』と褒めてくれます。
最後に当社(スカイホーム)で家を建てた感想をお聞かせ下さい。
人情、心の温かさ、きまじめさは「ピカ1」でまるでご自分の家をたてられるかの様に(笑)、私達が希望した様々なことに対して、色々なデータ、資料などを取り寄せてくださり、明確なメリット、デメリットを提示して下さったフットワークの良さは大手メーカーさんでは見られなかったことでした。本当に私達の家作りを共に悩み、考え常にベストをと動いて下さった社長をはじめ、中野さんにとても感謝しております。10年と言わず、末永いお付き合いを宜しくお願い致します。(^。^)
[株式会社ケイエスケイ]
冬は本当に暖かいです。LDKは1つのストーブで過ごせます。
家を建てようと思ったきっかけは?
榎前に住むことになったので・・・・
家づくりにあたりお客様の構想、テーマ、こだわりをお聞かせください。
陽あたり、風通しは良くしたいと思いました。
住み始めて以前のお住まいと比べ1ヶ月の光熱費等は変わりましたか?
比較の対象がありません。
一番気に入ってる所は?
階段が広くて良いです。
「やっぱりこうすれば良かったかも」と思う点、また、今後変えたいなぁと思う点は?
屋根のひさしを長くすると良かったかなっと思います。
住み心地の感想をお聞かせ下さい。
冬は本当に暖かいです。LDKを1つのストーブで過ごせます。
最後に株式会社加藤建築(スタッフ・対応など)の感想をお聞かせ下さい。
近くてすぐに対応して頂けるので良いです。
[株式会社加藤建築]
100年経った古民家の煤竹の天井と、奥様の希望が満載の建て替え新築
―建て替えは長い間の希望だったとうかがいました―
ご自宅は、大通りから細い坂道を登った所に建つ築100年越えの古民家です。坂の下の大通り沿いには、ご両親が商っていたお店の建物があり、2軒を親子三代の家族が行ったり来たりしていたそうです。
「毎日の生活は、坂の登り下りの繰り返し。そろそろと思っていたときでした」街道沿いの店を住居に建て替えようと思ったとき、「さて」と悩んだそうです。
「地域の特性を知っていて、年代別の希望を聞いてくれる業者さんってどこにいるの?」
―希望はまず形にします―
さて、と考えたとき「そういえば息子の同級生のお家が」と岡山建築工房を思い出したのは少し偶然。でも、「地域のことと、年代別の希望を理解して聞いてくれる」との予感は的中でした。
「ともかく、何回も何回も通ってくれました」
「妻の住まいへ、特にリビングと水回りへの長年の希望がドッと押し寄せるなか、それを毎回毎回、一つひとつ図面にしてくれました」
―構造の耐久性が保たれれば、希望に沿います―
お子さんの様子がわかる「中二階ともいえる広い踊り場」空気が気持ちいい「呼吸する板壁」。ソーラーサーキット工法と、それを最大限に活かす吹き抜けの設置は、解放感のある「風通しのいい家の中」を実現しています。
天井が高く取れたことで、2階に第二のリビングが出現。
―100年を見守ってきた煤竹を活かさない手はありません―
お母さんが、たびたび眺めてはホッとされる玄関から廊下への天井。ここには坂の上の古民家にあった煤竹が贅沢に使われています。「住み心地いいですよ」とにっこり笑うお母さん。暖かな空気が家中を流れているのを感じられる家でした。
[株式会社岡山建築工房]
夜、外から見た時に、障子から漏れる光の感じがとても良い
同一敷地内に2世帯の住宅の施主さまよりお声を頂きました。
家を建てようと思ったきっかけは?
親夫婦 息子が結婚したから
息子夫婦 結婚したから
家づくりにあたりお客様の構想、テーマ、こだわりをお聞かせください。
親夫婦 同一敷地内に2世帯の住宅
息子夫婦 洋風な感じで、落ち着く家
住み始めて以前のお住まいと比べ1ヶ月の光熱費等は変わりましたか?
2世帯となったため比較ができないです
一番気に入ってる所は?
親夫婦 仏間と夜に外から2階を見た時に、障子から漏れる光の感じがとても良い
息子夫婦 ウッドデッキ、カウンターキッチン
「やっぱりこうすれば良かったかも」と思う点、また、今後変えたいなぁと思う点は?
親夫婦 ないです、気に入ってます
息子夫婦 ベランダがちょっと狭く、洗濯物を干すのに少し大変です
住み心地の感想をお聞かせ下さい。
快適です
最後に株式会社加藤建築(スタッフ・対応など)の感想をお聞かせ下さい。
親夫婦 対応の早さと、適切なアドバイスがあり助かりました
息子夫婦 アドバイス等、教えて頂きとても参考になった
[株式会社 加藤建築]
丸5年住んで居ますが、結露はゼロ。お財布にも地球にもやさしい快適な家に大
ソーラーサーキットの家の住みごこちはいかがでしょうか?
★結露が無い!!
丸5年住んで居ますが、結露はゼロです。
おかげで、ブラインドもベタつかず、サラサラでお掃除が楽チン!「べたついて掃除大変だからブラインドはNGだよ~」と助言してくれた友人が、「なんで?なんで~!?」っと来る度に不思議に窓をチェックして帰ります。
★防音が完璧!!
お向かいのお宅に救急車が来ても、音に気付かなかった程の」防音ぶり!激雨でも全くわかりません。子ども友達が大勢来て騒いでもご近所に気兼ねが要りません。もちろんピアノも夫婦ゲンカもやりたい放題です。おかげ様で連日お客様が多く楽しくワイワイやっています。
★帰宅が楽しみ♪
友人を連れて帰宅すると必ず「冷房(暖房)をつけっぱなしで出掛けていたの!?」と、その友人が言います。「朝から何も冷暖房してないよ」と私が言うと、益々意味が解らないらしくアレコレ聞かれます。建ててしまった人は、その違いに驚き、快適さをうらやみます。この瞬間が私は一番「ソーラーサーキットにして良かった」と思う所です。この良さは住んでみないと分からないかもしれません。でも住んだ一日目から他の家との違いは明かでした。
営業さんの話を聞いてもイメージ出来なければ是非我が家で体感して欲しいです。
★オール電化で安全&安価
9歳、7歳の女児+3歳男児の3人の子どもと毎日ワイワイ食事を作っています。
IHヒーターは火が出ず安心して子どもを「お鍋係」に任命できます。エコキュートや深夜料金の活用で、かなり電気料金も安く済み、同条件の友人宅の3/1だったこともあります。(夏期)。
お財布にも地球にもやさしく大満足です。
当社に対してのお声もいただけませんか?
★ソーラーサーキットの良さに惚れ込んだ主人に説得されて、菱信工務店に施工をお願いしました。
基礎から内装じ至るまで、熟練した大工さんが丁寧に作って下さっているのが素人の私どもでもよく分かりました。毎日の様に工程を見学させて頂き、非常に満足しています。
★近所で同時期に大手メーカーが何邸も建てていて、時々工程を見比べました。
大勢の手が介入して一気に建ててしまうメーカーの方法は、一見合理的かもしれませんが、施主に姿、意見が反映されている様子も無く、やはり「一生に一度きりの大きな買い物」をするなら、隅々まで自分たちの意見に耳を傾けて下さる「工務店」を選んで正解だったと思います。計画初めは「メーカー派」だった私もメーカー住宅に住む友人の住居に対する不満や愚痴を聞く度に、主人の説得を信じてソーラーサーキットの「菱信工務店」にお願いして良かった~っと益々我が家に愛着が持てる日々です。
[株式会社菱信工務店]
冬も暖かく、寒がりの私が快適に過ごせています。[日進市 I様邸]
家を建てよう!と思われたきっかけをお聞かせ下さい。
子どもの小学校のことを考え「今が建てるとき!!」と決めました。
家弊社をお選びいただけた理由をお聞かせください。
建築条件付きだった為
家づくりにあたり、お客様の構想、テーマ、こだわりがありましたらお聞かせ下さい。
・和MODAN
・モデルルームの様な家
・使い勝手が良く、収納たっぷり
・子どもがのびのび遊べる
完成したマイホーム 一番気に入ったところをお聞かせください。
玄関・玄関前の坪庭
和室
アイランドキッチン・キッチン収納
ダイニング吹き抜け
リビングのオモチャ収納(子どもの秘密基地みたい )
「こうすれば良かったかも」っと思う点があればお聞かせ下さい。
庭側の外灯をダウンライトにすればよかったかな・・・・。
(そうしたらもっとスマートな外観になった気がします。)
住みごこちの感想をお聞かせ下さい。
冬も暖かく、寒がりの私が快適に過ごせています。
子どもが大勢集まってものびのびと遊べ、私も、友達もゆっくり過ごせます。
パパのパソコンスペースがダイニングの吹き抜けの上で、上と下で会話が出来るのは嬉しいです。
最後に当社(スカイホーム)で家を建てた感想をお聞かせ下さい。
初めての家造り、分からないことだらけでしたが、熱心に私達の希望に耳を傾けて頂きとても感謝しております。
『一軒目にして大満足』の家が建てられたのも、スカイホームさんのおかげです!
これからも末永いお付き合いを、宜しくお願いします。
[株式会社ケイエスケイ]
広々として開放感に包まれ、寝そべって見上げると幸福な気分になりこの建て方にして良かったと思います。
ソーラーサーキットの家の住みごこちはいかがでしょうか?
①2階はログハウス?
無垢の木の感覚、感触が好きで、2階の部屋の天井は張らず屋根裏が見える状態です。広々として開放感に包まれ、寝そべって見上げると幸福な気分になりこの建て方にして良かったと思います。友人に見せると、ワーと驚き、光熱費が高く付くのではと質問されます。そこで、ソーラーサーキットの仕組みの説明から始まるのです。
②湿気、温度、防音
以前住んでいた家は結露が酷く、特にトイレの窓に至っては、木枠まで滴る状態でした。脱衣所は湿気によりシロアリが発生して駆除したこともありました。畳の隙間から入る寒気に温風ヒーターとコタツで対処する日々でした。今の我が家は湿気は低く結露はなく、洗濯物を部屋に干しても乾く程で天候の悪い日は大助かりです。
洗濯機が最近水濡れしたため「床下」を覗いたら新築して2.5年経過しているのに新築当時の木の匂いが漂っていて感心した次第です。
今までの通念では、トイレ、脱衣所は冬の寒い所と決まっていたが、新築した家は各部屋の温度差は無く寒さを感じることなく利用することが出来ます。高齢者に非常に優しい環境です。
私鉄が直ぐ脇を走っており、以前の家は振動、騒音が酷く特に2階は電車が通過する度相当揺れました。
隣に新築した現在の家は全く揺れません。騒音も、静かな状況では聞こえてきますが、テレビ等観ている時など全く気づかない状態で大変満足しています。
設備
オール電化、これは非常に良い「蓄熱暖機、エコキュート」等夜間の深夜料金の活用により光熱費が削減(冬期30%)されました。IHヒーターは火災の心配も少なく、グリル周りが清潔で、特に年末の大掃除は汚れのこびり付いたガスコンロの清掃から解放、感謝しています。
④総括
ソーラーサーキット工法により快適で住みやすい住宅を提供していただき家族一同感謝しています。
これからも少ない資源を有効に活用したシステムを応援していきます。
菱信工務店に対してのお声もいただけませんか?
今から7~8年前書店で購入した「いい家が欲しい」を読んでソーラーサーキット工法に興味を持った。
家を購入しようと建売等色々訪ねたが、目に留まる物件は無く建てる事を決心した。雑誌等で大手メーカーを調べるが決め手が無く、経過するなか、HPで菱信工務店を発見し住所が近くなので直接訪ねることにした。ソーラーサーキット工法等話を伺い工務店が建築された内、2軒のお宅を拝見して契約の参考にした。建築した場所が隣だったので進捗状況を毎日見る事ができました。印象に残っていることは、基礎が立派で近所の方がビルでも建てるのかといわれた。屋根の断熱材の継ぎ目のテープ張りは強風の中大変そうでした。屋根から張り出している柱の回りをテープで巻く細かい作業を見て、気密を保つための重要な作業だと感じた。外装、内装、設備、全ての品目で私どもの意見が反映され満足しています。これも直接工務店と契約したお陰です。腰板を工務店さんと一緒に、家族皆でワイワイ言いながら米ワックス掛けした記憶が懐かしく思います。新築後に始めて入った瞬間、何とも言えない優しい木の香、新鮮な畳の香りに感動を覚えました。「菱信工務店」の考え方、生き方が建物全体に反映され伝わり立派な家を建てていただきました。有難うございました。機会があればまたお願いしようと思っています。
[株式会社菱信工務店]
和と洋がひとつになると、たくさんの人が集える堂々とした家になる
―本家の仏壇といまを楽しむ家族がひとつになることが目標でした―
親族が隣に家を持ち一緒に暮らすことは、足助だけでなく、持ち家率の高い愛知県ではよくあることです。
河合さんの家も、ご主人のご両親の家と並んでいます。古くなったほうを建て替えて、次の世代へ。そんな相談が持ち上がったとき、「うちは本家になるので、お盆や法事だとたくさんの人が集まるんです」と奥様。お仏壇を守る本家さんは、一家の要の家です。
「だから、いまどきの設計者さんだとわからないと思うんですよ」。
それに……「日頃は普通に暮らしたいでしょ。成人を越すような息子娘がいますし、ある程度はいまどきのものも欲しいですもの」
―広々空間を充分に演出しても、うるおいのある家にします―
奥様の希望と、次代を担うお子さんたちの意見、そして家長であるご主人の考えをあれこれ模索してまとめあげた家です。
仏間と自然木フローリング床のリビングをつなぐ畳の部屋。引き戸を閉めれば1部屋に。「仏間の戸を閉めれば、畳はいまどきの和室です」。部屋を効率よく使えることが嬉しいと奥様。
リビングの天井から3階までの高さの吹き抜け。
「解放感がすごいでしょ」。奥様も少し意外だったといわれるのは「これだけ広々していても寒々しくないの」。
ソーラーサーキットで空気がいつも動いているため空気に潤いと温かみがあるのです。
―広い部屋は人を豊かにします―
「長男もリビングがいちばん好きだといっています」。
お母さんとしては嬉しいひと言。
使い勝手のよい対面キッチンでも家族の会話が広がりますが「2階のプチリビングもみんなが集まるんですよ」。学生のお嬢さんが友だちと集まって大いに盛り上がったとき、内緒話が珪藻土で塗られた吹き抜けに吸われてしまったかな?
そんな家族と周囲の人もくつろげる河合さんの家です。
[株式会社岡山建築工房]
住み始めて1年が経ちますが、夏の快適さとエアコンの効きがすごく良いことがとても良かったです。
家を建てようと思ったきっかけは?
主人の年齢、親族からの提案、消費税の増税
家づくりにあたりお客様の構想、テーマ、こだわりをお聞かせください。
ガレージがある家、断熱、シンプルモダンな家、収納(玄関・勝手口の土間収納)
住み始めて以前のお住まいと比べ1ヶ月の光熱費等は変わりましたか?
2LDKアパートに住んでいたので、広くなったぶん光熱費は上がりましたが、オール電化にしたぶんガスの基本料金が減ったので思っていたより上がりませんでした。夏は断熱がしっかりしているので家の中が涼しく、エアコンのききも良いのでほぼ以前と変わりません。冬は+¥3,000円~¥4,000円位です。
一番気に入ってる所は?
リビングの開放感・・・・・天井の高さと広さ、友人が来ると必ず驚かれます。
土間収納・・・・・ 稼働ができる棚を作ってくださったのでとても便利です。
玄関横の収納には防災用品やベビーカー、キャスターの旅行カバン等も置けて良かったです。ドアもつけていただいたので来客時も玄関がすっきりして気になりません。
「やっぱりこうすれば良かったかも」と思う点、また、今後変えたいなぁと思う点は?
キッチン下の点検口?収納?の位置をもう少し違うところにすれば良かった。
キッチン前のカウンター周辺にコンセントをつければ良かった。
勝手口の土間収納にゴミを置いたり分別をしているので換気扇をつければ良かった。
住み心地の感想をお聞かせ下さい。
とても快適です。住み始めてもうすぐ1年が経ちますが、夏の快適さとエアコンのききがすごく良いことがとても良かったです。
大変満足しております。
最後に株式会社加藤建築(スタッフ・対応など)の感想をお聞かせ下さい。
設計と大工さんが同じなので細かな変更や注文にすぐに対応していただけるので、安心してお任せできました。
色々と大手メーカーなども検討しましたが加藤建築さんにして良かったです。
とても親切にしていただきありがとうございました。
[株式会社加藤建築]
快適・健康・高耐久・省エネルギーが同居するソーラーサーキットの家を建てられた古屋市名東区のA様に、その暮らし心地などをインタビュー!!
Q1.ソーラーサーキット工法は何でお知りになりましたか、また、この工法を採用した一番の理由は?
A1. 住宅展示場での某ハウスメーカーのモデルハウス見学が一番最初でしたね。採用した理由は、真夏に展示場めぐりをしていて、玄関に入った瞬間「涼しい!」という第一印象が一番大きいのではないでしょうか?
具体的には夏は開放的に、冬は高気密と衣替えできる家であるという点です。夏と冬で2つの顔があるとでもいうのでしょうか? オールシーズン家の中が快適ということが最大の要因です。
Q2.工務店選びのなかで大清建設に決定した理由は?(どんなこと・・・悪口でもいいです!?)
A2.前述の某ハウスメーカーとの打ち合わせ時、なんともいえない行き詰まり感(コスト面・担当者との打ち合わせなど・・・)を感じていたときに、そこにおいて あった雑誌で「ここ以外にもソーラーサーキット工法を採用しているんだ」と知ったのが最初です。そこで大清建設さんを選んだのは、ローコストという点も あったのですが、誠実かつ迅速な対応に安心して任せられると思ったのが最大の理由でした。こちらの無理な注文にもしっかり対応してもらえ、とても満足して います。
Q3.ソーラーサーキットの家に入居して初めての夏をお迎えですが、家での暮らしはいかがですか。 (エアコンをつけるタイミングや室内温度など)
A3.私はとても汗っかきで、夏は大嫌いです。これまで光熱費のことを考え、どんなに暑くても「エアコンは1時間だけ」と決めて、その後は滝のような汗を流して いました。しかし、現在はエアコンがよほどの猛暑でない限り「1時間しか必要ない」生活になっています。それだけで快適さが少なくとも半日は持続します。 それも、室温設定が29度でも十分快適なのです。さらに、その効果が2階でも実感できるのが驚きです。1階よりは確かに暑いのですが、むせ返るような暑さ ではありません。そのせいか、2階のベランダに洗濯物や布団を干す時でも、外にいる時間を少しでも短くしようと干す時間が心なしかスピードアップした気が します。
Q4.家のなかで「お気に入り」の場所・こだわりの空間はありますか。
A4.挙げれば切りがありませんが、いくつか挙げるとすれば吹き抜けのあるダイニング・ほとんど間仕切りのない1階の空間・リビングのテラコッタタイル張りスペースです。
ダイニングは吹き抜けのおかげで2階の南の窓から光が降り注ぎ、とても明るい雰囲気を演出してくれます。夜は一変してペンダントライトによるムーディな雰 囲気をかもし出したりとケースバイケースで楽しめます。また、1階・2階の廊下どこにいても家族の存在を感じられるオープン空間は小さい子どものいる我が 家にとって安心感をもてまテラコッタ張りす。
また、リビングのテラコッタタイル張りスペースは妻の提案で観葉植物を置く場所として設置したのですが、現在は子どもが小さくてまだ本来の目的では利用で きていません。しかし、夏でもひんやりしてしていることを発見して、私が入浴後の涼場として有効利用(?)しています。
Q5.これから秋、冬を迎えますが、ソーラーサーキットの家に期待する事、
安藤さんご自身のご予定など(新しい家具、グリーンなど飾る予定とか・・)お聞かせください。
A5. 私は暑がりなのですが、妻は極度の寒がりです。冬の入浴後はまさにスピード勝負でした。吹き抜けダイニングすぐに体が冷えてしまうからです。子どもを寝かしつけてからしか自分の時間をもてない妻にとって、入浴後でも体がすぐに冷えてしまわないでいられれば、もう少し自由な時間が増えるのではないかと期待しています。
我が家の予定としては、近々電子ピアノを購入する予定です。妻の昔ながらの趣味で、子どもの遊び道具として、また我が家のBGMとして大いに活用するつもりです。 また、リビングが寂しいので子どもがいたずらしなくなったら本来の目的どおり観葉植物も置きたいですね。
Q6.これ.から家を建てようと計画されている方に、家づくりの先輩としてのアドバイスなどいただけますか?
A6.アドバイスなどというとおこがましいのですが、私たちの場合で言うと、最初からここだと決めずに、いろいろな情報(工法や構造体など)を仕入れてそれぞれ の長所短所を客観的に挙げてみました。その上で自分たちの理想に最も近い形を選びました。
また、担当者さんとの打ち合わせでは、遠慮せずになんでも言ってきました。要望はもちろん、素朴な疑問までありとあらゆることを聞きました。家は一生の買 い物ですので、「聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥」を肝に銘じていました。現在はリフォームが流行っていますが、後から「こうしておけばよかった」とい う思いは絶対にしたくないものです。
[大清建設株式会社]